2009年 04月 10日
第18回 開講式 |
第18回開講式
2009年4月10日(金)10時~12時30分
生涯学習プラザ4F401会議室
【第1部】 開 講 式
主催者あいさつ
(財)川崎市生涯学習財団理事長 小宮山 健治
市民が中心のまちづくり、これが地方分権です。アカデミーも市民中心で・・・新しい仲間作りで充実した生涯学習を・・行政と協働で!
かわさき市民アカデミー学長 和田 あき子
今期は皆さんの努力と新しい3講座の開講もあって受講生数2,664人で前期より220名の増でした。時代も経済から文化の時代です。学ぶ喜び・深まる生き方・そして広がる友の輪をつなげていきたいですね、楽しく学びましょう。
お祝いのことば
川崎市長(代理)砂田副市長
好奇心と意欲をもって社会参加、地域に生かす!NPO組織を行政はバックアップします。
新入会員代表:木下さん
定年後の余暇利用にアカデミーと読書を選んだそして新しい知識の充填で社会参加!楽しくやりたい・・・よろしくお願いします。
【第二部】開講式記念講演
「画家アンソールの大作をめぐって」
講師(敬称略):桜美林大学名誉教授 末永 照和

『キリストのブリュッセル入城』をどう読むか
ジェームス・アンソール(JamesEnsor,1860~1949)ベルギーの近代画家。
漁港、海兵リゾートのあるアステンド市に生まれ、同地で死す。
ブリュッセルの王立美術学校で学ぶ、このナイーヴな青年は展覧会落選や酷評の連続に深く傷つくが、批判精神もきわめて旺盛だった。仮面や骸骨をからめた幻想的で表現主義的な作品、多くの静物画などで注目を浴びる。
フランス・ネーデルランド美術の巨匠たち、ブリューゲル、ボッス、ルーベンスの伝統を革新的にうけついで、19世紀末から20世紀前半に活躍し、マグリットやデルヴォーらベルギーの画家たちに先行する。

2009年4月10日(金)10時~12時30分
生涯学習プラザ4F401会議室
【第1部】 開 講 式
主催者あいさつ
(財)川崎市生涯学習財団理事長 小宮山 健治

かわさき市民アカデミー学長 和田 あき子

お祝いのことば
川崎市長(代理)砂田副市長

新入会員代表:木下さん

【第二部】開講式記念講演
「画家アンソールの大作をめぐって」
講師(敬称略):桜美林大学名誉教授 末永 照和

『キリストのブリュッセル入城』をどう読むか
ジェームス・アンソール(JamesEnsor,1860~1949)ベルギーの近代画家。
漁港、海兵リゾートのあるアステンド市に生まれ、同地で死す。
ブリュッセルの王立美術学校で学ぶ、このナイーヴな青年は展覧会落選や酷評の連続に深く傷つくが、批判精神もきわめて旺盛だった。仮面や骸骨をからめた幻想的で表現主義的な作品、多くの静物画などで注目を浴びる。
フランス・ネーデルランド美術の巨匠たち、ブリューゲル、ボッス、ルーベンスの伝統を革新的にうけついで、19世紀末から20世紀前半に活躍し、マグリットやデルヴォーらベルギーの画家たちに先行する。

#
by kawasaki-ac
| 2009-04-10 00:00
| 行事