2015年 03月 20日
第7回受講生のつどいの様子 |
第7回受講生のつどい
日程:2015年3月5日(木)13時~16時30分
場所:生涯学習プラザ401会議室
先日、3月5日に行われた受講生のつどいの様子を、少しですが写真でお伝えいたします。
受講生のつどいは、1年の締めくくりに受講生と先生、受講生同士の親睦及び交流を深めるために開かれました。
8つのブロックに分かれて講師と受講生が席につきます。

太田学長からの挨拶

修了式
アカデミーの講座、WSは、3分の2以上の出席により単位が認定されます。
2年会員の方で、会員期間の間に30単位以上取得すると修了となり、受講生のつどいの場で修了証が授与されます。修了証の他に、記念品もあります。
修了される方はおそらく、アカデミーに2年間の間、週2~4日は通われたのではないかと思います。
修了したからといって、卒業してアカデミーでの学習が終了するわけではありませんし、公的な資格になるわけでもありませんが、アカデミーでの充実した日々の節目として、またここから新たな気持ちで学習を続けていただけたらと思います。

DVDによるアカデミー紹介
2014年度に、かわさき市民活動センターと専修大学ネットワーク情報学部2年次履修「応用演習」の学生との連携事業に参加し、専修大学の学生の手で作成されたアカデミー紹介動画を皆で視聴しました。
ひとみ座 シローおじさんのひとり芝居
シローおじさん(伊東史朗さん)によるお芝居の様子です。

講師の時間
お越しいただいた講師の皆様からひと言ずつご挨拶をいただきました。

ウルトラクイズ パート2
去年から始まったクイズコーナーです。
写真は川崎市のシンボルマークを再現しているようです。


休憩時間には、講師と受講生と談笑されたり、終了後も武蔵小杉駅周辺で懇親を深めたグループもあるようです。
実行委員会形式で準備を進めてまいりましたが、受講生有志からなる実行委員の皆様、そして参加呼びかけや当日に色々とサポートをしてくださった運営世話人の皆様のおかげで、盛会のうちに終えることができました。ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
来年も3月上旬に行われる予定です。
とても楽しいつどいですので、今回参加できなかった方もぜひ来年はご参加ください。
日程:2015年3月5日(木)13時~16時30分
場所:生涯学習プラザ401会議室
先日、3月5日に行われた受講生のつどいの様子を、少しですが写真でお伝えいたします。
受講生のつどいは、1年の締めくくりに受講生と先生、受講生同士の親睦及び交流を深めるために開かれました。
8つのブロックに分かれて講師と受講生が席につきます。

太田学長からの挨拶

修了式
アカデミーの講座、WSは、3分の2以上の出席により単位が認定されます。
2年会員の方で、会員期間の間に30単位以上取得すると修了となり、受講生のつどいの場で修了証が授与されます。修了証の他に、記念品もあります。
修了される方はおそらく、アカデミーに2年間の間、週2~4日は通われたのではないかと思います。
修了したからといって、卒業してアカデミーでの学習が終了するわけではありませんし、公的な資格になるわけでもありませんが、アカデミーでの充実した日々の節目として、またここから新たな気持ちで学習を続けていただけたらと思います。

DVDによるアカデミー紹介
2014年度に、かわさき市民活動センターと専修大学ネットワーク情報学部2年次履修「応用演習」の学生との連携事業に参加し、専修大学の学生の手で作成されたアカデミー紹介動画を皆で視聴しました。
ひとみ座 シローおじさんのひとり芝居
シローおじさん(伊東史朗さん)によるお芝居の様子です。

講師の時間
お越しいただいた講師の皆様からひと言ずつご挨拶をいただきました。

ウルトラクイズ パート2
去年から始まったクイズコーナーです。
写真は川崎市のシンボルマークを再現しているようです。


休憩時間には、講師と受講生と談笑されたり、終了後も武蔵小杉駅周辺で懇親を深めたグループもあるようです。
実行委員会形式で準備を進めてまいりましたが、受講生有志からなる実行委員の皆様、そして参加呼びかけや当日に色々とサポートをしてくださった運営世話人の皆様のおかげで、盛会のうちに終えることができました。ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
来年も3月上旬に行われる予定です。
とても楽しいつどいですので、今回参加できなかった方もぜひ来年はご参加ください。
by kawasaki-ac
| 2015-03-20 17:54
| 行事