2011年 12月 16日
映像・メディア講座 講座紹介 |
映像・メディア講座
金曜日 13:00~14:30 生涯学習プラザ
11後期「写真の歴史と写真の見かた―写真表現の力と解釈」
井波吉太郎 フォトグラファー ほか
忘れようとしても忘れられない映像・・。脳裏に焼き付いて離れない写真・・。
夢中で読み込んだ記事・・・。思わず釘つけになったテレビ画面・・。
きっと皆様も、一度ならずとも二度・三度ご経験されたこと、あると思います。
情報伝達の手段・媒体がメディアであるならば、私達がメディアから受ける影響力は肯定的にも否定的にも計り知れない甚大なものがあります。そんな無限大の可能性をもつあらゆるメディアの真髄を学ぶ講座が、映像・メディア講座です。
ひとつのテーマを絞り込んだら、まず丹念に課題・問題点を検証し、またそのテーマをとことん楽しみます。講義を聴くだけではなく、映像など視覚に訴える授業だからこそ、勉強しながら楽しむ内容になるのです。
講師の方は、天下の?NHKの次に映像を所蔵している川崎市市民ミュージアムの学芸員、濱崎好治氏が、幅広い人脈を駆使し熱いラブコールを送り、魅力的な講師の方をお招きしています。
どうぞ、映像・メディア講座にて、感動し、驚愕し、たくさんの知的好奇心にアンテナ張り巡らし、メディアの無限大な世界を楽しみましょう!
金曜日 13:00~14:30 生涯学習プラザ
11後期「写真の歴史と写真の見かた―写真表現の力と解釈」
井波吉太郎 フォトグラファー ほか
忘れようとしても忘れられない映像・・。脳裏に焼き付いて離れない写真・・。
夢中で読み込んだ記事・・・。思わず釘つけになったテレビ画面・・。
きっと皆様も、一度ならずとも二度・三度ご経験されたこと、あると思います。
情報伝達の手段・媒体がメディアであるならば、私達がメディアから受ける影響力は肯定的にも否定的にも計り知れない甚大なものがあります。そんな無限大の可能性をもつあらゆるメディアの真髄を学ぶ講座が、映像・メディア講座です。
ひとつのテーマを絞り込んだら、まず丹念に課題・問題点を検証し、またそのテーマをとことん楽しみます。講義を聴くだけではなく、映像など視覚に訴える授業だからこそ、勉強しながら楽しむ内容になるのです。
講師の方は、天下の?NHKの次に映像を所蔵している川崎市市民ミュージアムの学芸員、濱崎好治氏が、幅広い人脈を駆使し熱いラブコールを送り、魅力的な講師の方をお招きしています。
どうぞ、映像・メディア講座にて、感動し、驚愕し、たくさんの知的好奇心にアンテナ張り巡らし、メディアの無限大な世界を楽しみましょう!
by kawasaki-ac
| 2011-12-16 06:51
| 講座風景 映像・メディア